予防接種とは
当院は、成人を対象とした予防接種として、インフルエンザおよび肺炎球菌のワクチン接種を行っています。
ワクチンは、感染症の原因とされる各種の細菌やウイルスの病原性を弱めたり、また、それらを無毒化したりすることでつくられます。
これを体内に注入することで、抗体(病原体と結合し、それを体内から除去するように働くたんぱく分子)をつくらせ、当該感染症に罹りにくくし、また重症化を防ぎます。そのほかにも、感染症の流行を阻止する(集団免疫)という目的で行います。
インフルエンザワクチン
インフルエンザウイルスによる急性呼吸器感染症がインフルエンザです。
このウイルスに感染すると1~3日くらいの潜伏期間を経た後に発症し、38℃以上の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が現れます。これに併せて風邪の症状と同様に、喉の痛み、鼻水、せきなどの症状もみられます。さらに子どもであれば痙攣や中耳炎、ごく稀に急性脳症の症状も出ます。また高齢者や基礎疾患をお持ちの方では肺炎を併発するなど、重症化することもあります。
このようなインフルエンザを予防するには、流行前のワクチン接種があります。
インフルエンザウイルスは毎年少しずつ性質を変えるので、異なるタイプが流行します。それに対抗するためにも、予防接種は毎年行う必要があります。
接種してから効果が出るまでに約2週間かかるインフルエンザワクチンですが、その効果は約5ヵ月間持続します。日本では、例年12月~翌3月頃にインフルエンザが流行していますので、毎年12月中旬頃までに接種するように心がけてください。
肺炎球菌ワクチン
日本人の死亡原因の第3位が肺炎(肺炎で亡くなる方のおよそ95%が65歳以上)であり、なかでも高齢者や基礎疾患を持っている方などが罹りやすく、しかも治りにくいという傾向があります。
肺炎とは、病原微生物(主に細菌やウイルスなど)が肺に感染して炎症を起こした状態です。そんな肺炎の原因菌で最も多いのが、肺炎球菌(大人の肺炎の20~40%は、この菌が原因と言われます)であり、肺炎予防のために行えることの一つが肺炎球菌ワクチンの接種です。
この肺炎球菌ワクチンを接種することで、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防するほか、重症化を防ぎます(※肺炎球菌ワクチンはすべての肺炎を予防できるわけではありませんので、接種後も、うがい・手洗い・口腔衛生など日常生活上の予防対策は怠らないでください)。
また、インフルエンザワクチンの接種を併せて行うと、肺炎予防の強化につながります。そのため、肺炎予防には、肺炎球菌ワクチンとインフルエンザワクチンの併用接種が推奨されています。
※肺炎球菌ワクチンは接種後5年以内に再接種を行うと、注射部位の痛みが強く出るケースがありますので、再接種を希望される方は、5年以上の間隔を空けてください。
*高齢者(65歳以上、または60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害のある方)の方で、インフルエンザもしくは肺炎球菌の予防接種を受ける方は、接種費用の一部が公費負担になることがあります。一部公費負担の詳細、手続等につきましては、大和市のホームページをご覧ください。
予防接種後の注意点について
のワクチンを接種したとしても接種後30分程度は、接種を受けた医療機関にそのまま留まるか、医師とすぐに連絡が取れるようにしておいてください。接種部位に異常な反応が現れたり、体調に変化が生じたりしたような際は、速やかに医師の診察を受けてください。
接種部位は清潔を保つようにするほか、接種後24時間以内は体調が変化する怖れがありますので、過激な運動や過ぎた飲酒は控えるようにしてください。